« 2021年10月 | トップページ | 2021年12月 »

カムカム第21回の岡山弁「おわるたーのー」

”場の空気をつくるMC”
生粋のローカル芸人
岡山弁協会役員でもある
リンクアップとっしーです。



カムカムエヴリバディ

第21回

今週は
1946年~1948年

2年間

えげつない
スピード笑


今回は
ずっと
ホラーだったなぁ


美都里さんが
ずっと
ホラー
だったなぁ


短期間でやるには
そうなっちゃう
よねぇ


あーなる
フラグ立ってた
もんね


そんな中
千吉さんの
岡山弁は
今日も
冴えてましたなぁ


わたし
千吉さんの
岡山弁
上手だと
思ってるんですが
どんなでしょうか。


県外出身者の中で
一番
上手だと
思います♪


「なにゅーしょーるんじゃ」

「どねーしたんなら?」

「なにゅー言い出すんじゃ」


千吉さんは
「なにゅー」
【何を】
の使い手です


作中に
めっちゃ出てきます


「どねーしたんなら?」
【どうしたんですか?】

よく使いますしねぇ


「ちーたー食べにゃーからだがもたんぞ」

よかったですねぇ

【少しは食べないとからだがもたないぞ】
という
意味です


金太さん
以外だと
千吉さんが
今は
唯一の
岡山弁の使い手♪


それでもまぁ
あっという間に
るいちゃんは
大きくなっていきますね



そんな中
今回ピックアップする
岡山弁は
「終わるたーのー」


かなり迷ったんですが
これは
【終わるとはな】
とか
【終わってしまうなんて】
という
意味です


勇ちゃんの
セリフですね

「こねん形でわしの野球人生がおわるたーのー」

使われています

ちなみに、
「こねん」が
「こねー」でも「こねーな」でもOK


「~たーのー」
【~するとはな】
【~するなんて】


どちらかと言えば
その後に言葉が
続くと
思ってください

余韻を残すような
言葉になります♪



あっという間に終わってしまうとはな

「あっという間に終わるたーのー」

「思ってもみなんだ」
と続いてもOK


もっと正確に言えば
「あっという間に終わるたー思ってもみなんだ」

ネイティブかなぁ

【あっという間に終わるとは思ってもみなかった】
という
意味です


「そねーいそぐたーのー」
【そんなに急ぐなんてな】

「そねーはよーはしるたーのー」
【そんなに早く走るとはな】



使います!



いよいよ
岡山編も
終盤なような
気がします。




ってことで
1日笑顔でいきましょ!


更新
2021/11/29 22:05

| | コメント (2)

秋のひとつ星 フォーマルハウト

”場の空気をつくるMC”
生粋のローカル芸人
リンクアップとっしーです。


午後6時半頃

南の空には
きれいな星たちが
輝いていました


木星

土星

金星


スマホで
撮っても
しっかり
写ってるのは
Img_20211128_183757



木星
土星


そして
久し振りに
観た


フォーマルハウト


きれいだなぁ


フォーマルハウト

みなみのうお座

1等星
です


秋の星座
唯一の
1等星
でもあります


もちろん
みずがめ座

ばっちし


やぎ座も
しっかり
写ってました


ついでに
飛行機も
写ってます笑


久し振りに
星空観たなぁ


きれい
だったなぁ


今は
アプリで
確認できるので
とっても
簡単ですよねぇ


それを
繰り返していると
アプリなしでも
星座とか
覚えられますよ♪


わたしは
美星天文台

プラネタリウム
に通って
星座とか
覚えました☆


フォーマルハウト

高度が低く
現れるので
条件がそろわないと
見えません


秋のひとつ星
とも
言われています


ああ
その切なさが
また、よし!


Img_20211128_183757_20211128204901
赤印:フォーマルハウト

緑印:木星

黄印:土星



ってことで
1日笑顔でいきましょ!


更新
2021/11/28 20:50

| | コメント (1)

香川銀行チームハンド

”場の空気をつくるMC”
生粋のローカル芸人
リンクアップとっしーです。



先週の20日

香川県東かがわ市にある

とらまるてぶくろ体育館

Img_20211120_101428

第13回
チャレンジ・ディビジョン

行われました


香川銀行チームハンド

ホームゲーム。

対するは
山口銀行YMGUTS


ちなみに、
香川銀行チームハンド

女子ハンドボール部
です!
https://www.kagawabank.co.jp/about/handball/member.html


2年前に
ホームゲームMC
させてもらってからの
ご縁で
今回も
行ってきました


亀井監督にも
久し振りに
お会いしました♪


選手のみなさんの
プレーも
久し振りに
観させて
いただきました♪



そして
わたしだけでは
心細いので
今回も
香川銀行チームハンド
OGの筑後春香さんに
来ていただきました!


プレーを
教えてもらったり

2年振りの再開!


大変お世話になりました。
Img_20211120_141900



試合は
31-20で
香川銀行チームハンド

勝利しました♪
Img_20211120_133731




ハンドボール
って
接触プレー
すごいから
迫力あるよなぁ~


わたし
肩めげとるけん
もう
投げれん
じゃろうなぁ笑


中に入って
シュートする
って
けっこう
大変なのが
よーく
分かりました


次回の
ホームゲームは
2022年2月19日(土)
高松市香川総合体育館



わたしが
担当する
予定です!



ってことで
1日笑顔でいきましょ!


更新
2021/11/27 21:22

| | コメント (1)

カムカム第20回の岡山弁「といーとけー」

”場の空気をつくるMC”
生粋のローカル芸人
岡山弁協会役員でもある
リンクアップとっしーです。


カムカムエヴリバディ

第20回

ああ
なんだかなぁ

どうしたことやら


今回の結末は
始まる前から
そうなるだろうと
思ってたけど
観てるうちに
そうならんで
欲しいなぁ
って
思ってて

でも
結局
そーなるんよなぁ

予測はしてたけど
ああ
きちーなー
(きついなぁ)


そして
岡山弁は
やっぱり
金太さんが
おらんなったから
ガクッと
減りましたなぁ


っていうか
まだ
岡山編だから
みんな岡山弁
なんだけどもね


千吉さんが

結構
いい岡山弁なんだよねぇ


さて
そんな中での
今回ピックアップする
岡山弁は

「といーとけー」

【遠い所へ】

という意味です


セリフで
振り返りましょう

勇ちゃん
「きっと終戦の頃に
船でといーとけー
いったんじゃろ」

【きっと終戦の頃に
船で遠い所へ
行ったんだろう】

という
意味になります


遠い+所へ

合体して
といー+とけー


ちけーとけー

【近い所へ】


すげーとけー

【凄い時計】


えれーとけー

【大変な時に】

文章で言えば
えれーとけーきたなー
【大変な時に来たなー】
とか
【大変な所へ来たなー】
となります



なので
前後の流れで
といーとけー

【遠い時計】
になることも
あります
よねぇ


といーとけーとけーあるなー
【遠い所へ時計あるなー】


ああ
岡山弁おもしろい♪



わたし
個人的には
安子の
「しっかりと生きていかれーよ」

よかったなぁ。



ってことで
1日笑顔でいきましょ!


更新
2021/11/26 23:03

| | コメント (1)

カムカム第19回の岡山弁「ぎょーさん」

”場の空気をつくるMC”
生粋のローカル芸人
岡山弁協会役員でもある
リンクアップとっしーです。



カムカムエヴリバディ

第19回


あああああああああ
ああああああ


展開が
はえーーーー


ああああ
展開が
はえーけー
気持ち的に
ついていけん


ああああ
深夜に
観たら
おえんな
こりゃ


泣くぞ
こりゃ


ってか
展開
はえーーーー


金太さん・・・
あのナレーション
ひとつで・・・
あれかいな!!

衝撃ラスト
じゃわ。。。




・・・さて
今回の岡山弁ですが
今までで
一番
豊富でした


そりゃ
そうじゃわなー
金太さんが
めっちゃ
しゃべったけーなー


あ!
本編4回目の
「おえん」
出ました
ね!!


安子
「しゃーけど おなごのこは なれん
こーばへ へーったらおえん言われて」

【だけど 女の子は なれない
工場へ 入ったらダメと言われて】

という意味です。


こんな結末に
なるとは
思ってなかったけど
こりゃ
これから
岡山弁
減るじゃろうなぁ


「おいしゅーなれ」
「るいちゃんも食べてんかな」
「はよー戻られるとええですな」
「なにゅーして欲しいか小豆が教えてくれる」
「ちせー頃わたしもお菓子の職人になりてーおもよーたんよ」
「こねーしてお父さんに教えてもれーるんなんて」
「かにょー返せ」
「菓子 箱ごと持ってけー」
「これを売ってけー」
「そのめーに みな食われてしもーて しめーじゃ」
「日が落ちたら冷えるのー」
「帰ってこなんだのー」
「なんであねーなことしたん?」
「どこでどねーしょーたんなら」
「どねーしたんなら、それ」

そして
「おめーがのー いつ帰ってくるか分からんからのー わし待ちょーたんじゃ ここ動かんと待ちょーたんじゃ」


この最後の
セリフ
とっても
印象的な
岡山弁に・・・
結果的に
なりましたね。

メモってる時
わぁぁ
この岡山弁すげーー!
と、テンション上がってたんですが


本編ラストの
ナレーションで
テンション激落ち・・・


情緒不安定に
なるわ笑


さ。
では
今回ピックアップする
岡山弁に
いきましょ


今まであったような
気がしますが
わたしの中では
初登場

「ぎょーさん」
です!


では、
セリフで
振り返ります。


千吉
「たびゅー作り続けたことを
評価してくれる人も
ぎょーさんおってくれます」

【足袋を作り続けたことを
評価してくれる人も
たくさんいてくれます】

という意味です。


算太
「金持ちがぎょーさんおりそーな町に行ったんじゃ」

【金持ちがたくさんいそうな町に行ったんです】

という意味です。


「ぎょーさん」

【たくさん】
という意味に
なります。


ぎょーざがぎょーさん
【餃子がたくさん】


使って下さい笑


あ!もちろん
岡山弁トランプにも
登場します!
Img_20211126_011726



はぁ
展開はえー
頑張って
気持ちを
保たないと!




ってことで
1日笑顔でいきましょ!


更新
2021/11/26 1:21

| | コメント (2)

カムカム第18回の岡山弁「ちーたー」

”場の空気をつくるMC”
生粋のローカル芸人
岡山弁協会役員でもある
リンクアップとっしーです。


カムカムエヴリバディ

第18回


甲本さんの
演技
そうとう
難しい
よなぁ。。。


わたし
戦争経験者じゃないから
分からんし
想像しても
到達できん


そゆ
とこの
演技なんじゃろうなぁ



今回も
要所要所で
岡山弁出てました



安子
「せーでも私
お父さんのあんこが
たべてー」


「せーでも」

【それでも】
って
意味ね♪


よーく出てくるのは
【おはぎを】

「おはぎゅー」
って言うやつ



今回は
安子が
たくさん
言うてましたね

「一緒におはぎゅー作って」

「おはぎゅー作ってみたんじゃ」

極めつけの
「おはぎゅー」

金太

「あねんまじー
おはぎゅー
供えられたんじゃぁ・・・(省略)」

【あんなに不味い
おはぎを
供えられたのでは】

という
意味になります。


さてさて
今回ピックアップする
岡山弁は
「ちーたー」
です。


カタカナ表記にしたら
動物になります
ね笑


【少しは・ちょっとは】
という
意味です。


冒頭に千吉が
安子に言ったセリフに
登場します


「安子さんも ちーたー休め」


【安子さんも 少しは休め】


となります。


チーターが好きなチーター

【チーターが好きなチーター(水前寺清子さん)】


チーター!!ちーたー休めよ!

【チーター!!少しは休めよ!】



岡山弁トランプでは
「ちーと」
が存在します。
Img_20211125_000609



【少し・ちょっと】
という
意味です。




ってことで
1日笑顔でいきましょ!


更新
2021/11/25 0:12

| | コメント (3)

カムカム第17回の岡山弁「~せられー」

”場の空気をつくるMC”
生粋のローカル芸人
岡山弁協会役員でもある
リンクアップとっしーです。



カムカムエヴリバディ

第17回


こりゃ
観れん


観れんがな


辛すぎて
観れんがな


さすがに
これは
展開早くても
つれーなー
(辛いなー)


甲本さんの
演技が
すさまじい


私の立場で言えば
ひいおじいちゃんの代
の話
なんだよなぁ


つい
こないだ
なんよなぁ


戦争・・・
きついなぁ。。。


さてさて
岡山弁の
話をすると
ですね!!

また
出たな!
「おえん」
【ダメ】
という意味です。

出るねぇ
いいねぇ

千吉
「工場が一番に狙われる
機械やら材料やら
できるだけ運び出しとかにゃー
おえんな」


「おえん」が
出るたび
喜んでおります笑


ちゅうことで
今回ピックアップする
岡山弁は
「~せられー」
です!


では、
セリフで
みてみましょう。


小しず
「気を付けて帰られーよー」

ひさ
「るいちゃん また来られーよー」


「~せられー」

【~しなさい】
という
意味です。


なので
「帰られーよー」

【帰りなさいよ】

「来られーよー」

【来なさいよ】

と、なります。


来なさいよ
ってなると
きついイメージですが
この場合は

【るいちゃん またおいでね】

って感じに
なります。



吉兵衛が言った
「気に入らんのんじゃったら
里へけーれー」

「けーれー(帰ーれ)」
※けーれ

帰られーよ
とも言えますが

命令形のような
強い言葉になってます!

「けーれー」

【帰れ!!】
となります。



こうやって
文字起こしすると
おもしろいなぁ


岡山弁♪



ってことで
1日笑顔でいきましょ!


更新
2021/11/23 22:19

| | コメント (1)

カムカム第16回の岡山弁「〇〇ばー」「おえん」

”場の空気をつくるMC”
生粋のローカル芸人
岡山弁協会役員でもある
リンクアップとっしーです。



カムカムエヴリバディ

第16回。

第4週は
1943年-1945年
のお話。


もー
子ども
生まれたーー

はえーーー


はえーなー


るいーーー!!


さて、
今回の岡山弁
前半は
「じゃ」が
とても
目立ちました


と、同時に
大阪弁っぽさが
覗いてましたねぇ


「おかしな言い方せんといて」

岡山に帰ってきた勇との
会話の中
安子が言ったんですが


「おかしな言い方せんでぇ」

岡山弁ぽいかなぁ。


「せんでやー」
とかね


雉真美都里さんが
「なんで母親のわたしが
会いに行けんのんじゃ」
と、言うんですが

「なんで母親のわたしが
会いにいけんのんよ」

岡山弁っぽいし
美都里さんっぽいかなぁ


「会いにいけんのよ」
でも
いいかなぁ


ま、それよりもなによりも
また
出ましたよ!

「おえん」

【ダメ】
という意味です。


わぁ
久し振り!

第10回の時
金太が言った時
以来!!

「おえん こんなもん橘の菓子じゃねー」

以来!!


出ましたなぁ
しかも
2回!!


では
振り返ってみましょう!

まずは
小しずさん
「不便じゃねー
敵に知られたら
おえんからゆーて」


そして
雉真千吉さん
「なまえぉー
きめにゃーおえんなぁ」


ぎゃぁぁぁ
はっきり
言うたぁぁぁ


「おえん」
言うたーーー


最高♪


そんな中で
今日ピックアップする
岡山弁は


千吉さんのセリフから
〇〇ばー

【〇〇ばかり】
という
意味です。


「当たり前じゃろう
生まれたばーなんじゃから」


【生まれたばかりなんだから】
となります。


もちろーん
岡山弁トランプに
登場しています!
Img_20211122_210059




〇〇ばー

めっちゃ使いますよー。


バーバーに行ったら
ばばーばーじゃった

【散髪屋に行ったら
おば(あ)さんばかりだった】



バーでバーテンダーが
バーモントカレーばー
つくりょーた


【バーでバーテンダーが
バーモントカレーばかり
作っていた】



パーばーだしょーる

【パーばかり出している】



みなさんも
作ってみてください笑



ってことで
1日笑顔でいきましょ!


更新
2021/11/22 21:08

| | コメント (2)

うらじゃのソコヂカラ2021~継承~

”場の空気をつくるMC”
生粋のローカル芸人
リンクアップとっしーです。



うらじゃのソコヂカラ2021~継承~


旧内山下小学校にて
開催されました。


わたし
ステージMC
やってきました。


配信の
アーカイブあるので
演舞観逃した方
チェックできますよぉ
https://www.youtube.com/watch?v=wsXF2_4CC2E&t=2793s




たくさんの
スタッフさんが
会場を作ってくれました
本当に
ありがとうございます。


おかげで
素敵なステージで
MCさせてもらえました


今日のお相手は
竹内さん♪
1637496299891


2人で
頑張りました!



知ってる
踊り連さん
ばかりで
知ってる人もいて


総踊りもやって
Img_20211121_132117



うらじゃの
みなさんに
1年振りに
会って


今年も
うらじゃに
関われて
よかったです。


これで
16回目。


今年で
16回
うらじゃに
関わってきました。


途絶えることなく
本当に
感謝です。


踊り連で
3年


演舞場司会で
13年


みなさん
お疲れ様でした!!



ってことで
1日笑顔でいきましょ!


更新
2021/11/21 21:20

| | コメント (1)

カムカム第15回の岡山弁

”場の空気をつくるMC”
生粋のローカル芸人
岡山弁協会役員でもある
リンクアップとっしーです。



録画、
観た!


はえーなー


展開
はえーなー


千吉さん
行動
はえーなー


なにもかも
はえーなー


千吉さんの
岡山弁
いっぱいでした



「稔 待ちきれんで 迎えにきたぞ」

「稔 あの人がおめーの しゅーげんの相手じゃ」


ということで
第15回
ピックアップする
岡山弁は

千吉さんの
セリフ!!

「毎日この時間にここで
稔の無事を
祈願してくださりょーるゆーて」


「祈願してくださりょーるゆーて」

【祈願して下さっていると聞いて】
って
なるのかなぁ・・・


この場合の
「ゆーて」が
難しいなぁ


ゆーて

【言って】
となるけど
意味合い的には
【聞いて】
の方が
よさそうな・・・


岡山の皆さん
ここ
どう訳しますか?



第15回は
千吉さんの
岡山弁まつり
でしたね♪




ってことで
1日笑顔でいきましょ!


更新
2021/11/20 21:27

| | コメント (2)

ブラックフライデー

”場の空気をつくるMC”
生粋のローカル芸人
リンクアップとっしーです。



ブラックフライデー


イオンモール岡山で
開催中


19日の
なんしょん?
では
イオンスタイル岡山から
たくさん
商品をご紹介!!


ふとん
テレビ
ティファール
スーツ
ダウン
などなど
半額になっちゃってる
商品もあって
かなりお得


正直、
スタート日の
オープンから
お客さん
商品買ってました
ねぇ


午前中のロケなのに
すでに
売り切れてる
商品があったり
みなさん
よくご存じです!!


今回も
川本さんと
ご一緒でした♪
Img_20211119_125141

お世話になります。


スーツなんて
いいスーツなのに
安いから
これチャンス
ね!
※23日(火・祝)まで



10日間開催なので
まぁ
見るだけでも
チェックがてら
見てた方が
いいと
思います。


わたしも
23日
散策に行こっと♪



ってことで
1日笑顔でいきましょ!


更新
2021/11/20 20:50

| | コメント (1)

カムカム第14回の岡山弁「ぶじゅー」

”場の空気をつくるMC”
生粋のローカル芸人
岡山弁協会役員でもある
リンクアップとっしーです。


題名だけで
考えると
噴き出したような
ことばですね
「ぶじゅー」
って


さてさて
カムカムエヴリバディ

第14回

めっちゃ
展開が
はえー
(早い)


杵太郎さぁぁぁん!

なんだろ・・・
ものすごく
感情移入する前だったから
逆に
えかったんかもしれん
けど


にしても
展開が
はえー
(早い)


さて
14回放送で
ピックアップする
岡山弁は


勇のセリフ
「嘘をつくな
毎日こけーきて
兄さんのぶじゅー
いのりょんじゃろ」


です!


今回の
勇ちゃんは
岡山弁満載
でした
ね!


「こけーきて」
(ここに来て)

「ぶじゅー」
(無事を)

「いのりょんじゃろ」
(祈っているんだろ)

岡山弁の
3連単!


「ふたりは
今も想よーるんじゃ」


とかも
ありましたねぇ。



1年分を
この1週間で


はえーなー


精神と時の部屋
じゃな


あら
ややこいかな笑


ってことで
1日笑顔でいきましょ!


更新
2021/11/18 22:43

| | コメント (3)

カムカム第13回の岡山弁「といー」

”場の空気をつくるMC”
生粋のローカル芸人
岡山弁協会役員でもある
リンクアップとっしーです。


カムカムエヴリバディ

13回目

いよいよ
戦争へと
入っていきますねぇ


みなさん
お気付きでしょうが
週ごとに
何年の物語なのかが
違います

第3週は
1942年-1943年の
物語。

1年を5回で
やるってこと



さて
だんだんと
岡山弁の登場が
減ってきてますねぇ


そんな中
今日ピックアップする
岡山弁は


小しずのセリフ
「といー南方や
大陸の前線で
戦うかもしれんのよ
せめて晩御飯ぐれー」

に出てくる
「といー」
です
【遠い】
という
意味ですね。


晩御飯ぐれー

「ぐれー」

いいですねぇ♪


もう
分かると思いますが
連母音の長音化
です。

とおい
TOOI
最後に
連なる
OとIが母音なので
長音化して
「といー」
となります。



もちろーーーん
岡山弁トランプ
にも
ばっちしあります!
Img_20211117_222512



ひささんの
「もともと痛めとったこしゅー
余計にわるーしてもーたんじゃ」

いいよねぇ


こしゅー
ってのがいい笑
【腰を】
って意味ね


わるーしてもーたんじゃ

【悪くしてしまったんだ】
って感じね



わるーしてしもーたんよ
でもOK!



そうそう
ふざけるな!
ってセリフも
出てきましたが

【ちばけるな】
となれば
フル岡山弁でしたね♪

おそらく
全国的に
伝わりずらいので
採用されなかったんだと
思われます。


ここらへんが
もどかしーよねぇ
岡山県民にとっては笑


こうやって
色々と
話し合って
方言をどの程度まで
使うかを
決めていくんだと
思います。


ってことで
1日笑顔でいきましょ!


更新
2021/11/17 22:30

| | コメント (1)

カムカム第12回の岡山弁

”場の空気をつくるMC”
生粋のローカル芸人
岡山弁協会役員でもある
リンクアップとっしーです。


あー

せつねーなー

第12回も
せつねーなー


安子が
稔に
辞典
返す時・・・
ああ
せつねーなー


なんか
思い出すなぁ
恋愛・・・



はい。
じゃ
今日の岡山弁を!


今日は
やらたと
連発した
岡山弁が
ありましたが
気付きましたか?


「まちごーて」


めっちゃ出てきました。


金太が
「配達まちごーとったんじゃて?」

安子も
「ごめんなさい わたしがまちごーて」

稔も
「やっぱりこねーなんまちごーとる」


「まちごーとった」
「まちごーて」
「まちごーとる」


活用がたくさん♪


まちごーた
は、
「間違った」


まちごーて
は、
「間違って」


まちごーとる
は、
「間違っている」


ですね。



そんな中
第12回の
岡山弁で
ピックアップするのはぁぁ


きぬちゃんの
セリフです!


ああ
今日もきぬちゃん
大活躍!


稔と会った
きぬちゃんのセリフ
「安子ちゃんには黙ってこけーきたんです」

「こけー」
です!


出ましたな
ついに!


「ここへ」
という
意味です。


連母音の長音化
ですね!
もう
覚えましたよね。


「ここ」の
最後の母音は
【オ】

そして
助詞の「へ」が
融合して
【エー】
に変わります!


こやって
日常使ってる
岡山弁を
解説するの
って
難しい。。。


けど
おもしろい。


もちろん
岡山弁トランプ

登場します!
Img_20211116_232328




ってことで
1日笑顔でいきましょ!


更新
2021/11/16 23:29

| | コメント (3)

カムカムの岡山弁第11回

”場の空気をつくるMC”
生粋のローカル芸人
岡山弁協会役員でもある
リンクアップとっしーです。


カムカムエヴリバディ

第11回

さて
今回の
岡山弁
みていきますかぁ

特別
難しい
岡山弁は
出てきてなかった

思います


「どねーしたんです?」
は、
まぁ
分かりますよねぇ


「小しずさん、こりょーみてみられー」

岡山弁です
ねぇ


「これを」

「こりょー」


雉真母
「といーわねー」

「といー」

よく出てくる
連母音の長音化
ですね


「遠い(TOOI)」
最後2つの
母音が長音化されて
「といー」


雉真父が稔へ
「いっぺんおーてみんか?」

ナチュラルですねぇ




今回の
ピックアップ
岡山弁は


雉真父が
稔に女性を紹介
その時のセリフ

「話さえまとめときゃ
先方はおめーが
卒業するまで
まちょーてくださる」



「まちょーてくださる」
ですね!


「待っていてくださる」

「待っていて」

「まちょーて」
になります!!



ちょっとまちょーて!


とか
安子が言うと
かわいーじゃろうなぁ


いくらでも
待つな笑



あそこで
マッチョが
まちょーる!


の使い方もOK



マッチ売りの少女が
マッチョになって
まちょーる!


も、OK



ちょっと
都庁で
まちょーる


もぉぉぉ
OK


色々、あるね笑



ってことで
1日笑顔でいきましょ!


更新
2021/11/15 22:08

| | コメント (2)

大おかやまジビエ博

”場の空気をつくるMC”
生粋のローカル芸人
リンクアップとっしーです。



14日(日)、15日(月)

岡山一番街
ハレチカ広場にて

大おかやまジビエ博

開催中です。
Img_20211114_210412



レトルトジビエカレー

ジビエアイテム

販売

ジビエワークショップ
やってます


https://dogc.jp/


15日(日)
ラジオの生放送
終わったら
行こうと
思っています。


おそらく
16時前後には
いけるかなぁ


タイミング合えば
声掛けてください。


会場設営も
ばっちし
ですね♪

Img_20211114_210344



ってことで
1日笑顔でいきましょ!


更新
2021/11/14 21:11

| | コメント (0)

あらたマンスリー11月号掲載

”場の空気をつくるMC”
生粋のローカル芸人
リンクアップとっしーです。



今年になって

執筆依頼を
受けています。


これも
ご縁だと
思います。


今回の
執筆は
株式会社あらた

発行する
「あらたマンスリー」
への
寄稿。



2021年11月号

担当させて
いただきました。


そして
11月1日付けで
アップされています。
https://www.arata-gr.jp/monthly/



過去、
名だたる方が
寄稿されていて
びっくりしましたが


このような
機会も
なかなかないので
受けさせてもらいました。


5年前に
販売士
リテールマーケティング
の資格を
取得したことが
きっかけです。



ご縁が繋がり
お声がけいただきました。



改めて
文章書いてみて
自分のやってきたことの
整理ができたと
思います。


文章を書くことの
難しさを
実感


そして、
徹底的に
分かりやすく

意識しました


スタート時
多岐にわたっていた
話を
一本化


言いたいことを
割愛しなければ
ならないこともありましたが
そこは
分かりやすさを
重視して
その中に
自分の想いも
入れ込みました


新しい経験を
させていただき
ありがとうございます。


新しい扉が
開きそうです♪



ってことで
1日笑顔でいきましょ!


更新
2021/11/13 23:35

| | コメント (1)

カムカムエヴリバディ第10回

”場の空気をつくるMC”
生粋のローカル芸人
岡山弁協会役員でもある
リンクアップとっしーです。



カムカムエヴリバディ第10回


改めて
戦争って・・・

思わされますねぇ


わたしの祖父の代が
だいたい
最後の戦争経験者


ギリギリ
話は
聞いていますが
もっと
ちゃんと
聞いておけば
よかったと
切に思います


カムカムエヴリバディ
でも
ついに・・・
という
流れ



激動の100年
最初の試練が
始まります


さて
今回ピックアップする
岡山弁ですが


久し振りに
出てきました


「おえん」


でしょうねぇ


「だめ」
という
意味です。


カムカムエヴリバディで
岡山弁の指導をされている
高野暢子さんから
お話を
聞いていたのですが
第1回、2回と
出てきていた
「おえん」が
最近、
「いけん」
になっているのに
気付いたでしょうか?


ついに
第10回にして
再登場!!


あの場面は
やっぱり
「おえん」ですね!


さすが
甲本さん
あれは
自然に出た
言葉でしょうねぇ♪


「おえん こんなもん橘の菓子じゃねー」


もっと
岡山弁にすれば

「こんなもん」

「こねーなもん」
「こねーなん」
などに
なりますねぇ


わたしは
とにかく
「おえん」が
めっちゃ好きな
言葉なんです


この言葉
かわいいですよねぇ


いごいごする

言葉の響きが
可愛いですよねぇ


あ。
いごいごする
って
岡山弁です
よぉ~


ま、
わたしは
「いんごいんごする」
というのですが笑



いんごいんご
可愛くないですか?


とにかく
「おえん」の
再登場に
興奮した
わたしでした。


もちろん!

岡山弁トランプにも
ありますよっ!
Img_20211112_234634




ってことで
1日笑顔でいきましょ!


更新
2021/11/12 23:56

| | コメント (2)

カムカムエヴリバディ第9回

”場の空気をつくるMC”
生粋のローカル芸人
岡山弁協会役員でもある
リンクアップとっしーです。



第9回も

なんだか
切ない感じ
でした
ねぇ


今日の
わたしが
ピックアップする
岡山弁は


久し振りに
実家に帰ってきた
稔に
母が言ったセリフ

「それじゃー
あしたりゃー
ごちそうにするわね」



「あしたりゃー」
です


若い方は
言わないと
思いますが
まだ
使われる方も
いらっしゃると
思います。


「明日は」
という
意味です


ですので
「あしたり」

「明日」
ということ
ですね


それに
助詞の「は」が
付くことで
連母音の長音化が
起こり


あしたりは

「あしたりゃー」
になります。



もちろん!
岡山弁トランプ
にも
登場する
言葉なんです
よ!
Img_20211111_235739



ってことで
1日笑顔でいきましょ!


更新
2021/11/12 0:06

| | コメント (1)

カムカムエヴリバディ第8回

”場の空気をつくるMC”
生粋のローカル芸人
岡山弁協会役員でもある
リンクアップとっしーです。



カムカムエヴリバディ

第8回


ああ
朝から泣いちゃう
なぁ


駅で
分かれる
安子と稔


安子が
改札へ
行く時
一瞬
顔を
下へ向けるんですが
その時の
曇り顔が
すごい


いやぁ
すげーなー
この演技力

あの一瞬で
それ
できるかね


お見事!!


さて
今日の
えぇ岡山弁(良い岡山弁)
ですが


連母音の長音化
岡山弁の基礎
ですね


これが
今回よく出てました


◆その1
金太が安子へ
「安子 おめー お見合いせぇ」

「おめー」
は、

「おまえ」
omae

「ae」

母音が続いてますよね

これが
長音化して
「おめー」


◆その2
それを受けて
小しずが安子に

「安子 おねげーじゃから
むりゃーせんといてちょーでーよ」

おねげーじゃから

「おねげー」
は、

「お願い」
onegai

「ai」

母音が続いてますよね

これが
長音化して
「おねげー」



◆その3
稔と安子が
河原でサンセット中の


「日が暮れたらさみーよ」

さみーよ
は、

「寒い」
samui

「ui」

母音が続いてますよね

これが
長音化して
「さみー」


これは
初回から
ずーーーっと
使われてきている
岡山弁の技法なので
チェックしてみて
ください!



これが
分かったら
あなたも
すぐに
岡山弁しゃべれるよー



ってことで
1日笑顔でいきましょ!


更新
2021/11/10 22:23

| | コメント (2)

カムカムエヴリバディ第7回

”場の空気をつくるMC”
生粋のローカル芸人
岡山弁協会役員でもある
リンクアップとっしーです。


今日も

いいセリフ
あったなぁ


今日は
安子ちゃん
じゃなくて

水田さん


浅越ゴエさんが
やっている
豆腐屋の
店主。


取り立て屋に
声をかけられた
水田さん


「それじゃったら
今あそこに息子の
おりゃーせんが

おったんよ」


おりゃーせんが
ってのも
いいけど
その後の
「おったんよ」



めっちゃ
いいね!


お笑い芸人さん
っぽさが
出た
抜群の間合いと
セリフ♪


もちろん
「おりゃーせんが」

岡山県民も納得の
岡山弁と発音♪


そして
番組冒頭の
金太のセリフ

「最中は砂糖を
ぎょーさん使う上に
そねーに
売れ筋でも
ねーもんじゃから」



「ぎょーさん」

テッパンの
岡山弁!!


岡山弁協会も
制作協力している

岡山弁トランプ
にも
登場しています!
Img_20211109_212852



そして
5年前に
OHKなんしょん?の
楽屋にお邪魔した際
ゴエさんに
岡山弁トランプ
プレゼントしていましたっ!
Dsc_3339
(掲載許可済)

このトランプで
みなさんと
遊んでくれてたら
いいなぁ♪



ってことで
1日笑顔でいきましょ!


更新
2021/11/09 21:51

| | コメント (1)

カムカムエヴリバディ第6回

”場の空気をつくるMC”
生粋のローカル芸人
岡山弁協会役員でもある
リンクアップとっしーです。



展開が

はやいこと
はやいこと


こりゃ
岡山弁も
あっという間
じゃろうなぁ


さて
今日の
カムカムエヴリバディ第6回
いちおし岡山弁は
やっぱり
これじゃろうなー


「がんばられーよ」


安子が
勇に言う
セリフです


そりゃ
これ
言われたら
がんばるわなぁ


映画館前にいた
安子に
勇が言った

「なにゅーにやにやしょんなら」


えー岡山弁
でしたなぁ


マニアックかも
しれんけど


語りのときの


「きぬちゃんと
ふたぁりで
あのおいしいコーヒーを
ごちそうになりました」



「ふたぁり」


よかったねぇ。


もちろん
スタンダードに
「おじいちゃんのたばこちょーでー」

よかったね!


安子の
岡山弁LINEスタンプ
作ってください♪



ってことで
1日笑顔でいきましょ!


更新
2021/11/08 21:30

| | コメント (2)

鳥取かに満喫日帰りバスツアー

”場の空気をつくるMC”
生粋のローカル芸人
リンクアップとっしーです。


OHK

お昼12時から放送
「ど昼はドドっと!!」

先日
ロケにいった
HIS
鳥取かに満喫日帰りバスツアーが
放送されました
https://bus-tour.his-j.com/hij/item/?cc=F3023

https://bus-tour.his-j.com/hij/item/?cc=F3024


めっちゃ久し振りの
鳥取砂丘!
Line_77023380530947

Line_77024059144488


そして
砂丘センター見晴らしの丘で
22品のカニ三昧!!
Line_77020826787718



何年振りだろ

カニ料理!


カニ刺し
おいしかったなぁ


焼きガニ
おいしかったなぁ


カニグラタン
おいしかったなぁ


海鮮丼
おいしかったなぁ


砂丘センター見晴らしの丘
松田さん
おいしかったです!
Line_77021715729905



東京ホテイソン
たけるさんが

「最高のロケじゃないですか!
あと
喰うのが
美味そうでしたねぇ
ほんとに

グラタンの時
あんなに
はふはふ
できますか
普通の人は

いやいい
これ最高ですね」



おっしゃってました
ねぇ


はふはふ
褒めてくれました笑


そして
白兎神社へ
Img_20211020_145431



恋のパワースポット
ということで
しっかり
拝んできました♪


拝んだことと
同じ内容で
絵馬も
かいてきました
Line_77025748629905




ああ
久し振りの
県外ロケ
HISさん
ありがとうございます!


ってことで
1日笑顔でいきましょ!


更新
2021/11/06 21:41

| | コメント (2)

今日の岡山弁 第5回

”場の空気をつくるMC”
生粋のローカル芸人
岡山弁協会役員でもある
リンクアップとっしーです。



あぁ

えーよーに
録画
できとらんかったぁぁ

ま、
そゆことも
ある

ただ
今回
そこそこ
いい回だった
みたいで


ま、
仕方ない


この辺りから
岡山弁も
多少ゆるーく
なってきていて
大阪弁っぽく
なってますが
まぁ
それはそれとして
自分が使っている
岡山弁が
出てくると
なんだか
嬉しいもんです



ちなみに、
知ってるだろうけど
全部のセリフを
岡山弁にすると
全国の人に
伝わらないから
生粋の岡山弁は
使われないと
思います
今後も。


でも
岡山が舞台なので
じゃぁ
どうやって
岡山弁を
入れたらいいか?


という
歩み寄りの
作業と
なります。


何度も
書いていますが
岡山弁は
関東の言葉に
近い
話し方に
なります。


岡山県民100%
納得する
岡山弁ドラマ

作ったら
全国の人は
さっぱり
分からない
でしょう
ねぇ


なので
違和感が出て
当たり前。


これは
どこの県が
モチーフになっても
同じ。


違いを指摘するのは
岡山弁に誇りを
持っているからで
とっても
いいこと♪


会話の種に
なっていて
いいですよねぇ


話が盛り上がりそう


わしじゃったら
こー言うわ

こねーなこたー言わんなー


ここでは
生粋の岡山弁が
飛び交ってるんでしょう
ねぇ



さて
今回わたしが
いいなぁ
って
思った岡山弁は


「あもーて
おいしいお菓子を
こえー顔して
食べる人は
おらんでしょ

おこりょーても
くたびれとっても
なやみょーても
自然と明るい顔になる」


セリフ自体も
素敵ですね♪


もう少し
岡山弁の
強度を上げると

「あもーて
うめーおかしゅー
こえー顔して
たびょーる人は
おらんじゃろ

おこりょーても
くたびれとっても
なやみょーても
自然とあかりー顔になる」


なるかなぁ



私の大好きな映画
「洋菓子店コアンドル」
でも
似たような
セリフがあったなぁ



にしても
今回の
連続テレビ小説
展開が
めちゃくちゃ
はえー
びっくりする

1回
観逃したら
えれーことになる



ってことで
1日笑顔でいきましょ!

更新
2021/11/06 0:35

| | コメント (2)

今日の岡山弁第4回

”場の空気をつくるMC”
生粋のローカル芸人
岡山弁協会役員でもある
リンクアップとっしーです。



カムカムエヴリバディ第4回

「どねーしたんで

ばたばたと、はしたねー」

安子は
ラジオを
聞くために
2階から
ばたばたと
ラジオのある
1階へ


お母さんに
言われてましたね


どねーしたんで
は、
どうしたの?
という
意味です


雉真家の美都里さんも
「なんぼでもおかわりせられーよ」

岡山弁

何回でもおかわりしなさいよ
という
意味ですな


第4回で
わたしが
一番良かった
岡山弁は


やっぱり
安子じゃなぁ


配達を頼まれるも
縫物があるからと
断ったが
行き先が
稔の家だと
知った安子

セリフ


安子「わたしが行く!」

小しず「でも、繕い物・・・」

安子「えんじゃ!」


この
「えんじゃ」
めっちゃ
よかった。


ああ
かわいい


上白石萌音さんは
一瞬一瞬の
演技が
抜群です



目の動き
とか
ものすごい
細かい
しぐさ
とか


これは
やろうと
思ってやれるもんじゃ
ないので
センスなんだろう
なぁ



思います。


岡山城が見える
あの河川敷も
ずいぶんと
出てきてます



あ!!
今日も
岡山弁の敬語
出てましたね


「稔さんのお父さんの会社って
なにょーつくらりょんですか?」


「なにょーつくらりょんですか?」
ここが
岡山弁の敬語
です

何を作ってらっしゃるんですか?
って
感じになるのかなぁ



なにょーつくりょーてですか?
なにょーつくらりょーてですか?
って
言う人も
おるかなぁ


ああ
楽しい

岡山弁
楽しい♪


出演者の人が
ぎょーさん
使ってくれるけー
楽しいわー


ってことで
1日笑顔でいきましょ!


更新
2021/11/04 23:51

| | コメント (2)

カムカムエヴリバディ第3話

”場の空気をつくるMC”
生粋のローカル芸人
岡山弁協会役員でもある
リンクアップとっしーです。



夕方に

雨降ったがん

そんなん
知らんかったがん

おかげで
びしょじゃがん


さて
第3話でしたね。


さっそく
上白石萌音さん
登場でしたね!

雑誌を読んでいる
きぬちゃんに
「なにょーよみょん?」



安子は
かうぇーらしーのー


何を読んでいるの?
という
意味です


そこから
パーマネントの
話に展開します。



勇の兄 稔が
「そんならおはぎゅーもらおうかな」

おはぎゅー

いいねぇ

おはぎを

おはぎゅー
になります。


20あればたるかな
に対して
安子が
言った
「まぁ、ぎょーさん、ありがとうございます」

いいねぇ

ぎょーさん

たくさん
という
意味です。


第3話で
わたしが
一番気に入っている
岡山弁は

「なぁええじゃろ?」

という
安子のセリフ



お母さんに
「パーマネントかけてええ?」
と言った後のセリフです


これは
上白石萌音さん
の演技が
めっちゃ可愛かった
ってのも
あります



すごい
上手な
岡山弁でした♪


「こちらのみょーじゅーみて もしかしてとはおもよーたんですけど」

みょーじゅーみて

いいなぁ


苗字を見て
ってことです
ね。



さてさて
いつまで
解説できるかな笑



明日も
楽しみ♪



ってことで
1日笑顔でいきましょ!


更新
2021/11/03 22:19

| | コメント (2)

カムカムエヴリバディ第2話

”場の空気をつくるMC”
生粋のローカル芸人
岡山弁協会役員でもある
リンクアップとっしーです。


カムカムエヴリバディ
今日は
第2話



久し振りに
連続テレビ小説
観るんですが
2話にして
めっちゃ
びっくりしました


もう
上白石萌音さん
出てるじゃないですか!?


最速じゃない?


子どもが
大きくなるの
めっちゃ
早くない?


今回
100年の物語を・・・
ってことで
初めてのパターンだから
どうなるかと
思ってたけど
こりゃ
相当
スピード早いぞ


岡山編も
あっという間に
終わっちゃうぞ!


というか
これは
面白いかもしれん



ぱっぱと
進んでいくから
逆に
若い子
いいかもしれんね



さて
第2話も
岡山弁だらけ♪



冒頭の
「おいしゅーなれ」
(美味しくなれ)
っての
いいねぇ


・どけーおったんなら
(どこに居たんだ)

・そんなこたーありゃーせん
(そんなこと ありはしない)

・私も作りて―な 泥のお団子じゃのーて
(私も作りたいな 泥のお団子じゃなくて)

・あんころ餅 5つちょーでー
(あんころ餅 5つ下さい)

・好きなひとんとけー お嫁にいきゃーえーんじゃから
(好きな人のところへ お嫁に行けばいいんだから)

・べっぴんさんがぎょーさん
(美しい人がたくさん)

・ありがとう安子 じゃけど、それはおえん
(ありがとう安子 だけど、それはダメ)


ちなみに、
「あんころ餅 5つちょーでー」

もっと岡山弁にすると
「あんころもちゅー 5つちょーでー」
と、なります。

これが
あんころ餅を 5つちょーでー
となると
「あんころもちょー 5つちょーでー」
となります

あれ??
なるよね?
そうなるよね??

書いてたら
訳わからんくなった笑



そして
第2話でいいなぁ
と思ったのは
杵太郎さんが
ダンス中に
腰を痛めた時

駆け寄った
小しずさんの
セリフ


「どねー されたんでー」


敬語では
なかなか出にくい
岡山弁


そんな中
出てきた
「どうされたんですか?」


いい岡山弁でした!!
明日も
楽しみですね



ってことで
1日笑顔でいきましょ!


更新
2021/11/02 21:20

| | コメント (1)

カムカムエヴリバディ第1話

”場の空気をつくるMC”
生粋のローカル芸人
岡山弁協会役員もやってる
リンクアップとっしーです。


NHK連続テレビ小説
カムカムエヴリバディ
第1話が
放送されました


以下、
微妙な
ネタバレありです。


岡山弁
満載でしたねぇ


そして
わたしが
使ってほしかった
「おえん」が
使われてました
ねぇ


めっちゃ嬉しい♪


一番
岡山県の人に
馴染みのある
ことば!


もう
これだけで
わたし
満足(笑


さて
第1話で
わたしが一番
自然な岡山弁だ!
って
思ったのセリフを
紹介します


安子が
小学校で
男子児童に

「おい!あんこ!」
と言われた
あとのセリフです


「あんこじゃねーわ!安子じゃ!」


このセリフ
すっごいよかった!


そして
橘家で
ラジオを
聴いている時の
ひささんのセリフ

「今日は気持ちのえー秋晴れじゃーて」


これも
よかったなぁ


「あしたりゃー雨なんか」

ひっそりと
岡山弁ですね☆



ちなみに、
番組最初の
岡山弁は

「かうぇーらしーのー」
(可愛らしいなぁ)

です


ざっくりと
第1話の岡山弁を♪

かてー 小豆があるぞー
こーばにへーったらおえんってよーろーが
あちー おちゃもちょーでー
おとうちゃん こえーのー
でーふく
(ラジオ?)ねーんか!?
あずきゅーたきょーるからへーったらおえんで



ちなみに、
あずきゅーたきょーるからへーったらおえんで
を、もっと岡山弁にすると・・・

あずきゅーたきょーるけーへーったらおえんで

あずきゅーたきょんじゃけーへーったらおえんで
という
感じかなぁ


ふぅぅぅ
これ・・・
毎日できるかなぁ・・・



ってことで
1日笑顔でいきましょ!


更新
2021/11/01 23:57

| | コメント (1)

« 2021年10月 | トップページ | 2021年12月 »