選挙率の上げ方
生粋のローカル芸人
”場の空気をつくるMC”
リンクアップとっしーです。
選挙へ行こう!
って
言われて
はい、はい、
って
行ってくれるなら
いいけど
もう
何年も
選挙率は
上がってない
というか
もうとっくに
分かってるんだと
思います
選挙率を
上げるために
有名人を
キャラクターに
据えても
意味のないこと
だって
ことを
でも
そゆことを
ずっと
やってる
選挙率を
本当に
上げる気があるなら
立候補者が
魅力的な
話をすれば
いい
一般市民と
候補者の
間には
3枚くらいの
壁がある
それは
言ってることの
意味が分かりづらい
あまりにも
身近ではない
ってこと
我々に
関わりのあることを
言ってるんだけど
3枚ほどの壁を
突き破るほどの
分かりやすさを
伝えられてる
候補者は
多くない
要するに
一般市民目線で
モノが言えてない
伝えられてない
ってこと
候補者になったら
急に
難しい話に
なっちゃうのって
なんだかなぁ
って
ずっと思ってる
伝えてるんだけど
伝わってない
自己満足で
しゃべってる人が
まぁ
多いこと
「しゃべること」を
大学の講義で
話していますが
気を付けているのは
大学生のことを
知ること
授業でしか会わない
学生との壁を
どうクリアにしていくか?
ってのに
とっても気を遣います
となれば
自分の意見ばかりじゃ
伝えたとしても
伝わってない
ってことに
なります
そうなると
学生は
わたしに
全く
興味を
示してくれません
彼らが何を
望んでいるのか?
それを
どう叶えてあげられるか?
ということを
具体的に
話します
10年ほど
大学に行ってますが
年度ごとに
学生は
変わるので
その都度
空気を読む必要が
でてきます
という風に
選挙候補者は
伝わることを
めちゃくちゃ
考えなきゃ
いけない
そして
それ以上に
投票する
私たちが
もっと
賢くならなきゃ
いけない!
と
本当に
節に
思います。
候補者より
投票者が
賢くなきゃ!!
そして
メディアこそ
上手に
市民生活との
繋がりを
伝えていかなきゃ!
そゆの
考えるの
めっちゃ
得意な人が
いっぱいいる
でしょ
そうやって
考えると
めっちゃ
楽しくなってくる
これが
伝えられたら
上がるなぁ
絶対に
ってことで
1日笑顔でいきましょ!
更新
2021/10/27 0:17
| 固定リンク
コメント
候補者と有権者の間に壁を感じるのは私も私なりに感じてわかります。演説などで話したことをちゃんと前向きに実行してくれることを信じて有権者は1票を大切に考えて投票しているかなぁと思います。やっぱり壁が選挙に行くか行かないかを物語っているかなぁと思いました。(*_*)
投稿: あかいくま | 2021年10月31日 (日) 13時18分